【初心者向け】エレキベースの上達方法

憧れのベースを手にした瞬間はとても嬉しいですよね!
さっそく練習に励もうと意気込むは良いものの
「どんな練習をすれば良いの?」
そんな素朴な疑問を持つ方は多いと思います。
私も初めてエレキベースを手にしたとき、戸惑ったものです。

この記事では初めてエレキベースに挑戦する方に向けて、自身の体験を交えながら練習方法を紹介していきます。

▼オーディオマガジン、ながら聴きにも◎音声はコチラから

サウンドハウス

バンドスコアを買う

まずは、好きなアーティストや演奏したい曲のバンドスコアを購入してみましょう。
バンドスコアは「TAB譜」と呼ばれる譜面で構成されているため、音符が読めなくても大丈夫。
どの弦の何番目のフレットを抑えれば良いか、すべて数字で示されているため初心者でも安心です。

初心者向けの曲を選ぼう

いきなり難易度の高い曲から練習しようとすると、かなりの確率で挫折します…。
では、初心者向けの曲とはどんな曲なのでしょうか。

私個人の意見としては
「刻むリズムが比較的単純で、フレット移動の少ない曲」です。
文字で表しても分かりづらいので、私が初めてベースで弾いた曲を紹介します。

リルラリルハ / 木村カエラ
N.G.S / ASIAN KUNG-FU GENERATION
人にやさしく / ブルーハーツ
ぜひ参考にしてみてください!
サウンドハウス

一曲通して弾き切る

バンドスコアが手に入ったら、1曲通して最後まで弾いてみます。
何度間違えても、何度つかえても気にしないでください。
最後まで弾けたら「自分にもできる!」そんな達成感が味わえること間違いなし!憧れのベーシストに1歩近づけますよ!
1回通せたら、その後も何回か繰り返してみましょう。曲に合わせてもOKです。

弾けないところを繰り返し練習する

何度か通して弾いているうちに詰まってしまう部分、弾けない箇所が分かってくると思います。
できないところは繰り返し練習しましょう。
正直、地味でつまらないと思うかもしれません。
しかし、弾けない箇所を放置していても曲の完成度は上がらないのです。
できない箇所を繰り返し練習することが、上達の近道です。めげずに頑張りましょう!

サウンドハウス

メトロノームを使う

ベースの肝は正確なリズムです。より安定したピッキングを実現するために、メトロノームは欠かせません。
最初はゆっくり始めていき、だんだんテンポを上げて練習していきましょう。
これも地味な練習ですが、続けることで確実に上達します!

メトロノームに飽きてしまったら?

曲をスロー再生できるアプリを使ってみてはいかがですか?
同じ曲でもテンポが異なれば、雰囲気ががらっと変わることもあります。
違う表情を見せてくれるかもしれない楽しみを味わえますよ!

好きなアーティストの弾き方をマネしてみる

楽器練習に限らず、物事を上達させるためには「マネから入る」ことが近道といわれています。
大好きなミュージシャン、憧れのベーシストの演奏姿を動画で積極的に視聴しましょう!
ステージでの立ち振る舞いやリズムの取り方、ノリの生み出し方に注目して、できそうなことからどんどん取り入れてみてください。

バンドを組もう!

 

最後になりましたが、ベースが上手くなる一番の近道はバンドを組んで演奏することです。
思わず身体が動く絶妙なグルーブ感を表現するためには、バンド練習が欠かせません。
特に、ベースはドラムとの兼ね合いが重要です。
バスドラムを軸に、リズムを合わせることでより厚く迫力のあるサウンドを実現できます。

メンバーと合わせることの気持ちよさ

メンバーと合わせて演奏することの達成感、気持ちよさは
バンドでしか味わえない醍醐味といっても過言ではありません。
一人で練習するより格段に楽しいうえ
メンバーから刺激をもらうことで「ますます頑張るぞ!」と向上心も増します。
近年はSNSが発達しているため、あらゆる手段でメンバーを募ることが可能です。
ベースを募集しているバンドに加入するもよし!
まだバンドを組んでいない場合はぜひ動き出してみてください!

まとめ

今回は、ベースを初めて手にする方に向けた練習方法を紹介しました。
ベースに限らず、楽器は一朝一夕では上達しません。コツコツ練習を積み重ねることが何より大切です。
1日少しの時間でも良いので、継続して練習していきましょう。
ベースが上達すると、曲の奥深さやノリの良さを肌で体感できるようになります。
バンドでより楽しく演奏できることにつながるので、がんばりましょうね!

>音楽のスキルシェアマーケット『otosica(オトシカ)』2020年10月1日一般ローンチ!

音楽のスキルシェアマーケット『otosica(オトシカ)』2020年10月1日一般ローンチ!