簡単そうで難しい!ベースの指弾きを始める時の3つのコツを解説

ベースは脇役
そう言われていたのは
過去の話です。

現在では、
ベーシスト人口がどんどん増え、
ベースの魅力がより伝わる
シティポップやJPOPの楽曲が
流行っています。

現代のベーシストは、
指弾きが主流になっていますが、
これがまた難しい。。。

そこで、これから指弾きを始めたい
ベーシスト向けに、
3つのコツを解説しましょう!

▼オーディオマガジン、ながら聴きはコチラから

ベースの指弾きのコツ1、角度と爪

指弾きで一番大切なのは、
指のどの部分で弦を弾くか、
どの角度で弾くか
」です。

どの部分で弾くかについては、
以下の画像で
弦を当てる部分に印をしました。

弦を当てる位置

ここより指先になると
しっかりした低音が出せなくなり、
これより深くなると
連続してピッキングしにくくなります。

そして、この部分を使って、
弦を真下(足下側)から
真上(顔側)に垂直に弾く
イメージです。

角度についても、
以下の筆者の手元画像で
確認してみてください。

DSC_0054

また、爪についてですが、
できるだけ短く
しておきましょう。

爪が伸びていると、
弦に当たった際に
不要な高音が出てしまったり、
ピッキングで爪が引っかかる
リスクがあります。

かと言って、
深爪するほど短くする必要は
ありません。

筆者は、このくらいの長さを
キープしています。

爪の長さ

最後に、
ピッキングし終わった指は、
上の弦(3弦をピッキングしたら4弦)に当てて
止めます。

ここで上の弦に当てる理由は、
2つあります。

・余計な音をミュートする
・しっかり振り切って力強い低音を出す

こちらも、画像を貼っておきます。

3弦のピッキング直後

 

4弦をピッキングする時は、
筆者は親指に指を当てて
止めるようにしています。

4弦のピッキング直後

これが、指弾きの基本です。

さらに指の動きを安定させるために、
手首をベースのボディに常に付けておくことを
おすすめします。

支点ができることで、
指の動きがよりスムーズになるでしょう。

手首の位置

ベースの指弾きのコツ2、ピッキングの強さ

前項で指弾きの基本の形を解説したので、
次はピッキングの強さについて解説します。

これはプレイヤーによって
考えにバラつきがあると思いますが、
筆者は
5割程度の自然なピッキング
意識しています。

理由は簡単で、
瞬間的に強く弾いて迫力を出したり、
静かな場面で小さな音を出したりと、
音量を調整しやすいからです。

強い力で1曲通して
ピッキングし続けるには、
指の筋力がかなり必要です。

音量を上げたいのであれば、
ベース本体やアンプのボリュームつまみで
上げれば良い
ので
力みすぎに注意しましょう。

なるべく自然に、
なるべく一定に
ピッキングするような意識で
演奏してください。

ベースの指弾きのコツ3、肘を使う

指弾きと聞くと、
ついつい指先だけに集中しがちですが、
これは間違えだと筆者は考えています。

それは、
指弾きのコツは、肘や肩にあると
考えているからです。

試しに、肘を動かさずに
指だけ動かしたピッキングと、
肘の力を指に伝えて弾く
イメージで弾いてみるのでは、
ピッキングのしやすさに
差が出てくると思います。

大袈裟に肘を動かすのも
ピッキングがブレるので良くありませんが、
自然に肘がフラつくような
ピッキングを意識してみると、
より強弱が安定するでしょう。

肩の使い方も大切です。

理由は、慣れない指弾きでは、
無意識に肩に余計な力が入ってしまうからです。

肩の力を抜くことで、
より肘や指先が
上手く使えるようになるでしょう。

まとめ

指弾きのコツは、
肩や肘の力を
上手に指先に伝えるイメージを
常に持つことです。

人間は、
体の中の全ての筋肉が繋がっている
と考えれば、
少しイメージが掴みやすくなるでしょう。

後はピッキングする指の角度や
力加減で微調整することで、
安定してカッコ良いピッキングが
身に付くと思います。

動画を撮ってみたり
鏡を上手く使うなど工夫をして、
自分のピッキングを
客観的に見てみてください。

一歩引いたところから
自分を見てみることで、
新しい発見があると思います。

良いバンドには良いベーシストがいる
という言葉は
現在進行形です。

バンドの要になれるように、
頑張ってください。

サウンドハウス
広告