tosihisa1971
AUTHOR

tosihisa1971

感じたことを音で記せたらという思いで今『音日記』というものをしています。ピアノが大好きです。

  • 2020年6月29日
  • 2020年6月29日

【楽器レコーディング・宅録】ICレコーダーを活用しよう!

楽器レコーディング・宅録といえば、今ではDAWやMTRを使用した録音環境がすっかり定着していて、プロアマ問わず、多くのミュージシャンに支持されています。 DAWとMTRは、どちらも音楽制作を目的として構築されたシステムで、工夫さえすれば、持ち運びもできるため、屋外での音楽制作も可能です。 ただ、今すぐ録音したいといった場合は、少々使い勝手が悪い面もあります。 そのようなときにあると便利なのがICレ […]

  • 2020年6月29日
  • 2020年6月28日

【ミックス・マスタリング】基本的な作業工程と考え方

皆さんはミックスとマスタリングという言葉を聞いたことがありますか? ミックスとマスタリングは音楽を制作する上でとても重要な工程です。 音楽制作を始めると、誰もがぶつかる壁の一つに音質のクオリティがあります。 楽曲の構成やアレンジは問題ないのだけれど、完成した楽曲の音質がどこかおかしい。 どうしてCDと同じようなクオリティが出せないのだろう? このような問題は、音楽制作を始めると必ず通る道なのですが […]

  • 2020年6月28日
  • 2020年6月27日

【DTM】編曲・アレンジは耳コピーから始めよう!

DTMで音楽制作できる環境が整ったのはいいけど、どのように楽曲を作っていけばいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか? しかし、作曲を含め、編曲・アレンジは初心者の方でもコツさえつかめば必ずできるようになります。 「音楽理論を勉強しなくてもいいの?」と疑問に感じる方もいるかと思いますが、音楽理論は楽器の練習とは違って、後からいくらでも勉強することができます。 もちろん、譜面や記号、音楽 […]

  • 2020年6月28日
  • 2020年6月28日

音楽制作における特殊音声とは何か?

特殊音声は、音声生成の段階で何らかの障害が生じた際に出る音のほか、音声合成の開発で偶然に生じたものなど、その言葉の持つ意味は多義に渡ります。 そこで今回は、「音楽制作における特殊音声とは何か?」と題しまして音楽制作における特殊音声についてお伝えしていきたいと思います。 音楽制作で使用される特殊音声とは? 音楽制作における特殊音声とは、効果音や音声合成などを指します。 効果音とは? 効果音とはSE( […]

  • 2020年6月27日
  • 2020年6月26日

BGMやSE、ジングルの制作は概要を知ることから

BGMやSE、ジングルなどは、テレビやラジオなどで欠かすことのできない存在で、100%までとは言い切れませんが、一つの番組内で耳にしないということはありません。 最近では、YouTubeなどでも個人でBGMやSE、ジングルなどを利用するユーザーが多く、ネット上ではそうした効果的な音を無料で提供するサイトも数多く存在します。 音楽には、人権と同じように著作権というものがあるため、BGMやSE、ジング […]

  • 2020年6月26日
  • 2020年6月26日

初めてのDTM!作曲ツールに便利なシステムとは?

DTMとは、デスクトップ・ミュージックの略で、その名の通り、机上でおこなう音楽制作を意味していて、主に日本の音楽制作の現場で使われている用語です。 ただ、一口にDTMと言っても、初心者の方にとっては何をどのようにすればいいのか分かりにくいものです。 そこで今回は、「初めてのDTM!作曲ツールに便利なシステムとは?」と題しましてお伝えしていきたいと思います。 DTMとDAWの違いとは? さて、皆さん […]

  • 2020年6月17日
  • 2020年7月7日

初めての宅録!楽器レコーディングに最低限必要な機材とは?

一昔前までは、音楽制作の現場はスタジオでおこなうのが主流でしたが、今では技術の進歩により、音楽制作の場は自宅でも可能となりました。 一般的に、自宅で楽器レコーディングや音楽制作をおこなうことを日本の音楽業界では宅録と呼んでいます。 宅録は、パソコンと楽器レコーディングに最低限必要な機材を導入するだけで気軽におこなうことができます。 そこで今回は、「初めての宅録!楽器レコーディングに最低限必要な機材 […]

>音楽のスキルシェアマーケット『otosica(オトシカ)』2020年10月1日一般ローンチ!

音楽のスキルシェアマーケット『otosica(オトシカ)』2020年10月1日一般ローンチ!