音楽を志す人たちにとって、
目標の一つでもある
演奏会やリサイタルの開催。
昔はプロの人たちの仕事
というイメージがあった演奏会ですが、
今では多くの人が
自分の演奏をシェアするようになってきました。
ただし、
いきなり大きなホールを借りて
演奏会をしようと思うと、
どうしてもお金がかかってしまうものです。
そこで、今回はできるだけお金をかけずに
演奏会をするための方法や、
演奏会に向けて
どんなことを準備すれば良いのか
などご紹介します。
これから
演奏会にチャレンジしようと思っている人たちは、
ぜひ参考にして下さいね。
演奏会を開く前に準備すること
はじめての演奏会を開こうと思った時、
まずは会場押さえから考えていかねばなりません。
もちろん、
マネジメントしてくれる企画会社に
お願いすれば全ての準備や段取りをしてもらえるのですが、
できるだけ予算を抑えて演奏会を開催するのであれば、
自分で準備することをおすすめします。
演奏会の準備としては、
だいたい以下のような流れになります。
②プログラム・曲目の作成
③後援・協賛企業へのお願い
④入場料の設定
⑤チラシなど広報部分の作成
⑥演奏会当日のスタッフ確保
それぞれの内容について、
詳しくみていきましょう。
①会場を確保
まずは
演奏会の会場を押さえましょう。
都道府県が管理している
安くて広いホールは、
半年〜1年前から予約が埋まってしまう
場合もあります。
気になるホールの管轄部署へ
問い合わせをして、
いつから予約が可能なのか、
また抽選方式はどのようになっているのか
などを確認してみましょう。
数十名を
ご招待する演奏会であれば、
サロンコンサートと称して
貸しスペースやカフェなどで
演奏会を開くことも可能です。
ピアノが置いてあるお店などの
リサーチをしてみることもおすすめします。
②入場料の設定
入場料は演奏会の収入源になります。
会場費や運営費を加味して
入場料を設定すると良いでしょう。
ただし、
演奏会場所としては金銭が発生しないことを条件に
スペースを貸し出してくれる場合もあります。
今一度
演奏会場所の規定を詳しく確認した上で、
入場料の設定をすると良いでしょう。
③プログラム・曲目の作成
演奏会のための
プログラムを作りましょう。
曲数や休憩時間などを挟み、
だいたい1時間半〜2時間の
プログラムが理想です。
④後援・協賛企業へのお願い
新聞社や公共機関、
各種企業などに
後援や協賛のお願いにいきましょう。
演奏会のご招待チケットを
プレゼントすることで、
協力してもらえる場合もあります。
⑤チラシなど広報部分の作成
たくさんのお客さんに
演奏会に来てもらうためには、
演奏会のチラシなどの広報部分は
とても重要になります。
お金をかけずに
チラシを作るのであれば、
自分でチラシをデザインすることを
おすすめします。
チラシには、
以下の項目を忘れずに入れるようにしましょう。
・日時
・会場/開演時間
・主催者(連絡先)
・出演者のプロフィール
・会場までのアクセス
・入場制限の有無
・後援/協賛企業名
演奏会の告知は、
メールやラインでするのか、
SNSでするのかなども
決めておきましょう。
⑥演奏会当日のスタッフ確保
演奏会の当日、
奏者は様々な対応ができませんので、
当日お手伝いしてもらうためのスタッフが
必要になります。
チケットもぎりや当日券の販売、
プログラムのお渡し、
会場への誘導など
お客様への対応全般が仕事になります。
また、
演奏会当日は思わぬことで
お使いを頼む場合もあります。
ですから、親しい友人か家族など
気兼ねなくお願いできる関係性の人を
スタッフとして確保しておくと
運営がスムーズに進むでしょう。
お金をかけずに演奏会をするためには?
お金をかけずに演奏会をするには、
大きなホールでするよりも、
アットホームな雰囲気のサロンで
コンサートをするのがおすすめです。
・コンサート会場として解放しているカフェやサロン
・公民館などの演奏スペース
カフェや公民館などであれば、
1時間〇円などの定額料金で
貸し出してくれることが多いです。
カフェやサロンでは、
ピアノ使用料なども含めて
2時間単位での貸し出しをしていることが多いです。
お客さんが1ドリンク1フードを
頼むことを条件に
スペースを貸し出してくれるカフェもありますので、
まずは演奏会を開いている
カフェをチェックしてみましょう。
otosica(オトシカ)で演奏会のパートナーを探すのもおすすめ!
演奏会初心者の場合、
1人で演奏会をするのってハードルが高い…と
思う人もいますよね。
例えばピアノの場合、
いきなりのソロコンサートは怖いけれど、
歌と二人でのコンサートや、
2台ピアノのコンサートをしてみたい!と
思う場合もあります。
そんな時、
otosica(オトシカ)で
一緒に演奏会に出席してくれる人を
見つけること可能です。
音楽スキルシェアマーケットのotosica(オトシカ)では、
「こんな楽器できます」という
音楽の才能・スキルをシェアすることができます。
otosica(オトシカ)で
ピアニストをスカウトすれば、
自分の決めた予算内で
ピアニストに依頼することが可能になるんです。
ぜひ、otosica(オトシカ)で
シェアしているピアニストに依頼してみましょう。
otosica(オトシカ)では、
もちろん自分の才能もシェアしつつ、
人の才能もシェアしてもらうことができます。
音楽活用してみてくださいね。
(※otosicaは2020年秋スタートです。)
まとめ
お金をかけずに
演奏会をする方法について、
また演奏会の準備や段取り、
流れなどについて説明しました。
プロの奏者だけが
演奏会をする時代は終わり、
多くの人が
自分の表現の場として
演奏会やリサイタルを
開催することができます。
演奏会を開いて一番嬉しいのは、
自分の表現を聞きに来てくださる人が
いるということ。
聞いてくれる人が
いるということは、
音楽をしていく上で
とても励みになりますよ。