自宅で楽器を演奏するとき、気になるのが防音対策…
集合住宅や住宅地だと、
どうしても隣近所への音漏れが気になりますよね。
楽器演奏をする場合、
みなさん音漏れ対策はどのようにしているのでしょうか?
あなたの家は大丈夫?家の防音事情について知っておこう
ピアノにギターにドラム。
音楽をしている人にとって、
たびたびネックになるのが楽器演奏時の音漏れについてです。
楽器を演奏する人にとっては馴染み深い音でも、
楽器にご縁がない人にとっては、
いくら名曲が聞こえてきても騒音になってしまうことも…。
楽器演奏をする際は、いくつか確認しておくべきポイントがありますので、
しっかりチェックしていきましょう。
自宅の環境は音楽演奏可能なのかどうか
自分が購入した楽器でも、
自宅で自由に演奏できると限られたわけではありません。
持ち家一戸建ての家の場合は、
基本的には楽器演奏については可能な場合が多いですが
分譲マンションや、賃貸物件のアパートやマンションなどの集合住宅では
「楽器演奏不可」となっている物件もあります。
まず、あなたのお家は楽器演奏をしても良い住居かどうか、
事前に確認しておきましょう。
どのくらい音漏れしているのか把握しておく
楽器演奏が可能な物件だったとしても、
場合によってはご近所トラブルや
苦情の原因になってしまうこともあります。
ですから、自分の演奏する音がどのくらいまで響いているのかを
しっかり把握しておきましょう。
家族や友人に演奏してもらい、
「今演奏している音が、どのあたりまで聞こえているのか」ということを
きちんと確認しておくことも大切です。
楽器NGの物件、電子楽器はOK?
「楽器NGの物件だけど、電子楽器ならいいのかな?」と思う人もいるでしょう。
基本的には楽器NGの物件の場合、電子楽器でもNGです。
例えば
電子ピアノの場合、ピアノの音はヘッドホンをつけて聞いていても、
ピアノのタッチ音が隣室に響いてしまうことはしばしばあります。
カタカタカタ…という音が鳴り響くのって、
壁の薄い部屋ではかなりのストレスに…
ですから、楽器NGの物件の場合、
たとえ電子楽器でも持ち込まないようにしましょう。
お家の防音対策はしっかりしよう!
楽器演奏可能物件でも、音漏れがゼロというわけでもなく、
防音についてはしっかり対策をしておくことが重要です。
そこで、自分でできる防音対策についてご紹介します。
吸音材を使う
楽器演奏をする際の防音対策として
部屋の壁に「吸音材」を貼る方法があります。
吸音材は楽器店やホームセンターで
3,000円〜5,000円くらいで購入可能です。
防音パネルを使う
音を遮音して吸音してくれる
「防音パネル」もおすすめです。
防音パネルを置くことで、
室外への音漏れを緩和することができます。
防音カーテンを設置する
通常のカーテンではなく
「防音カーテン」に変えるものも防音対策にはおすすめです。
防音パネルなどと併せて使うことをおすすめします。
防音ルームを作るのもおすすめ
音楽を志す人や、自宅で音楽教室をしている人など、
楽器演奏が日常で必須の人は、防音ルームを作ることもおすすめです。
自宅を建築する前なら、
ぜひ防音ルームを作っておきましょう。
マンションなどの壁に簡単に設置することができる
防音壁もおすすめです。
「ワンタッチ防音壁」という商品もあり、
防音ルームほど大掛かりではなく、
比較的簡単に設置することができます。
宅録も安心!
自宅に防音ルームがあれば、
宅録で仕事をすることも容易になります。
音楽スキルシェアマーケットのotosica(オトシカ)では、
楽器演奏の依頼や朗読、ナレーションの仕事もシェアすることが可能です。
防音ルームで録音したものだと、
背景に余計な音が入らないという安心感もあります。
よりクオリティの高い録音を求める人にも、
防音ルームはおすすめですよ。
※otosicaは2020年10月一般ローンチ。
otosicaプレローンチのご招待はクラウドファンディングCAMPFIREにて行っているスタート支援プロジェクトのリターン全てについています。
【日本初】音楽のスキルを気軽に売り買いできるマーケット『otosica』を今秋立ち上げます。 音楽の才能を活かしたい方…
まとめ
音楽をする人にとって
気になる防音対策についてご紹介しました。
演奏する側にとっては楽しい音楽でも、
聞いている側にとってはストレスになってしまうこともしばしば。
お互いに快適に過ごすためにも、自分でできる防音対策は大切です。
音楽を楽しむのであれば、
周囲の住人への配慮の気持ちを持つことも意識しておきましょう。