カノン進行とは?仕組みと使い方を徹底解説

普段作曲をしていると
どうしても似通った曲が多くなってきます。

そんな時に、動画を観たり
ネットで色々なコード進行を模索すると
新しいパターンを発見できますね。

今回は、そんなネットの中でよく見かける
カノン進行」について解説していきます!

曲作りに息詰まっている方の
参考になれば幸いです。

▼オーディオマガジン、ながら聴きはコチラから

そもそもカノン進行って何?

カノン進行とは
有名なクラシック曲「カノン」で
メインに使われているコード進行です。

馴染みがない方は
エヴァンゲリオン」の作中に出てくる曲と聞くと
ピンと来るかもしれません。

きっと、ほとんどの日本人が学校やテレビで
一度は聞いたことがある曲だと思います。

壮大な印象と、どこか切ない雰囲気を持ったカノンは
エヴァンゲリオンの作中の微妙な心境ともよく合っていました。

カノンは元々はクラシックの曲ですが
このカノン進行は、
数えきれない程のポップスで
使われているコード進行の王道
の一つです。

 

カノン進行を取り入れているのは
何も日本に限った話ではありません。

あの有名なエアロスミスやオアシスも
曲中で使っているコード進行です。

カノン進行は、世界中のポピュラーミュージックとなって
現在もリアルタイムで親しまれています。

カノン進行ってどう使うの?

実際のカノン進行の仕組みを解説しましょう。

今回は、分かりやすく
Key=C」で表記していきます。

まず、最初の4小節のコード進行です。

C→G→Am→Em

次の4小節は循環せず別の進行に進みます。

F→C→F→G

 

上記の進行がカノン進行です。

度数で表記すると、以下になります。

I→V→VIm→IIIm

IV→I→IV→V

 

カノン進行は最後のコードが
V」で終わっているので、
頭の「
I」へと自然に戻れる特徴があります。

つまり、このカノン進行は
ずっと循環できる
わけです。

この利点を活かして、ポップスでは
一番長いサビの部分で使われることが
一般的になっています。

 

カノン進行のもう一つの利点は、
メジャーなメロディーと
マイナーなメロディーのどちらにも合う
点です。

明る過ぎず暗過ぎず、
丁度良い響きなので作曲者にとって
便利なコード進行と言えるでしょう。

実は沢山!カノン進行を使った名曲達

実際にカノン進行を使っている
邦楽の名曲達を、以下にまとめました。

 

・少年時代/井上陽水
・ENDRESS RAIN/X JAPAN
・世界に一つだけの花/SMAP
・Dragon Night/SEKAI NO OWARI
・さくら(独唱)/森山直太朗
・壊れかけのRadio/徳永英明
・涙そうそう/夏川りみ
・負けないで/ZARD
・クリスマス・イブ/山下達郎
・小さな恋のうた/MONGOL800

 

どれもサビで同じカノン進行を
使っているとは思えない
幅広い曲調ですね。

この万能さも、
カノン進行の大きな魅力と言えるでしょう。

 

2010年度以降は、
米津玄師や田中秀行を筆頭に
新しい感性を持った作曲家が台頭しており
カノン進行を使った曲は
やや控え目な存在になってきています。
次々と誕生していくでしょう。

 

普段の作曲で行き詰まってしまった方は、
気分転換にこのカノン進行を使って
自由にメロディーを作ってみてください。

思わぬ名曲が作れるかもしれませんよ。

まとめ

カノン進行は、世界中の作曲家に使われ、
世界中の人々に親しまれている
王道のコード進行です。

このカノン進行を覚えておくことで、
沢山のメロディーのアイディアが
浮かんでくるでしょう。

カノン進行には、まだまだ可能性が
秘められていると筆者は考えています。

 

ポップス、ロック、メロコアなど
どのジャンルにも応用可能なので
ぜひアナタだけのカッコいいカノン進行を
作ってみてください

サウンドハウス
広告